忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 15:03 】 |
劇場版ガンダム00
先日、観てきました。

素晴らしい完結編であったと個人的には思える出来でした。

感想は、以下。

映画のネタバレはしませんが、アニメ版のネタバレはあるかもしれません。
注意。



昨年の3月に放送が終了してから、1年半。
ようやく、00も完結することになりました。

舞台は、テレビ版最終回から2年後の世界。
ソレスタルビーイングの武力介入を経て、平和への道を歩き始めた地球に、新たな脅威が来襲します。

今回の劇場版は、ガンダムシリーズとしてはF91以来19年ぶりの完全新作ということと、
ガンダムシリーズ史上初、人類以外との戦闘を描いた作品として注目されています。


まあ、あらすじはこの辺にしまして。

これ、面白いです。

しかし、あくまでテレビ版00を全話見て、ファンである、という前提があってのものです。
この前提に当てはまる人ならば、恐らく、120分の上映時間でワクワクしない時間は無いかと思います。

僕自身がそうでした。

00自体、テレビ版ガンダムシリーズでは考えられないほどの作画クオリティを保った作品でしたが、それをはるかに超えるクオリティ・・・。

すげえな劇場版!

戦闘シーンも盛りだくさん、超ハイスピードでぶっちゃけ、何やってんのか分かんない所も少なくありません。

キャラクターも、新登場人物が少ないため、テレビ版の準レギュラー位までは、かなり出てきます。
これは、ファンには嬉しい。
自分の好きなキャラのその後がしっかり見れますので、ファンなら満足のいくものでしょう。

ストーリーは、「ガンダム」という感じではありません。
まあ、それはテレビの時からそうでしたけども。敵が完璧に人外というのがやはり違う。

しかし、少し分かりにくい所もあるものの、基本的には露骨に急いだ部分もなく、尺のなかでしっかりと終わりまで持っていった印象で、これもポイントの高いところです。


総じてレベルの高い傑作であったと思いますが。

やはり、劇場版ということで多少、テレビ版未見の人たちにも対応した作りが求められるものです。
そこは、イマイチです。
キャラや用語への説明が欠けていますので、初見の人にはチンプンカンプンでしょう。
ストーリーもキャラ重視であるため、展開に感情移入もしにくい。
多分、素晴らしいクオリティの映像を楽しむくらいしか、初見の人には出来ないでしょう。

ですので、映画作品としては、当然、評価がガクッと落ちる作品となります。

でも、もともと50話もテレビシリーズがあって、加えて今までのように総集編+追加シーンみたいな作りでない劇場版です。
予備知識もなく来るのは、これは阿呆か無礼者です。
なので、ファンでない奴の評価など知ったこっちゃない。

少なくとも、僕は、ガンダム00という作品が好きですし、それはガンダムシリーズの中でも1,2を争うというところです。
そんな僕としては、この映画は、1年半待たされ膨れ上がった期待に応える完結編であったし、すごいものを見せてもらったと思える作品でした。

是非、観にいってもらいたい。

ですが、その前にテレビシリーズをしっかり見て、キャラの誰かに感情移入してから観にいってもらいたいと思います。


ところで
僕、思うんですよねえ。

確かに、いつでも傑作は傑作、駄作は駄作でしょうし、僕らにはどうにも出来ない所が多々あります。

でもねえ、有名店に美味い飯を食いに行くぞってなったら、1食抜いたり、軽く運動してみたり。
大事な試験前には、体調管理するでしょう。

万全の状態で望むから面白さやパフォーマンスが上昇するわけですよ。
失恋した次の日に、熱々ハッピーエンドの恋愛映画観ますか?

体力使うホラー映画やアクション映画を風邪気味で観て面白いですかね?

映画を楽しむには努力も必要。

ただでさえ、料金の高い日本の映画事情。
金に見合った作品を求めるのは当然ですが。
その料金の映画を見に行くための心構えも、自分が楽しむために大事な事でしょう。
こっちから歩み寄らないで、楽しませてくれなんて失礼。
そう、思います。

映画の批評見てると、脊髄反射の批判や、ネタ批判が多くて不愉快なときがあります。
劇場出るときも、変な愚痴こぼしている奴見ると、腹が立ちます。

他人の考えを否定する気はありません。
でも、「楽しむ努力しなきゃ、そりゃつまんねーっつの。」って言いたくなる奴もそんな中には居るはずです。

金払って観るんだから、いいとこ探して楽しく観た方が得だろうに。

あー愚痴っちゃいましたね・・・。

でも、ま。普通に考えて、ファンしか見に行かないよね。この作品。

PR
【2010/09/23 15:40 】 | 映画 | 有り難いご意見(4) | トラックバック()
<<第1回持ち込み | ホーム | お久しぶりです。>>
有り難いご意見
無題
個人的に00はないわ~
やっぱ宇宙世紀モノっしよ、ガンダムは。私はこれからのUCに期待する。
【2010/10/02 21:26】| | JINJU #533da4e2b6 [ 編集 ]


確かに
00は、「ガンダム」ではないですね・・・。

それは分かります。
スタッフも決してガンダム向きではありませんでした。

どっちかと言えば・・・。
いわゆる、セカイ系アニメの範疇かなあ。

でも、ニュータイプ≒イノベイターでないにしろ、結局、うやむやになっていった宇宙世紀の「平和」に対して、00はかなりそこだけを突き詰めた作品になってる気がします。

また
宇宙世紀系列のガンダムでは、主人公や仲間は、ただの歴史の一端も一端で、巻き込まれただけという、ある意味リアルだけど、一つのストーリーを語るには、オチの弱い存在だったのに対して、00では一種の世界的カリスマとして主人公たちがあったのは、ストーリーの目的とオチを印象付けるのに良かったように思います。

でも、これじゃガンダムじゃないんだよなあ。
個人的には、ガンダムはシリーズの内容=世界ではなくて、シリーズ<<<<<<世界でなくてはならなくてはならないと思うんです。
アムロもシャアもカミーユも、有名なだけの個人であって、世界の流れを自在に出来る存在じゃあ駄目。

だから、00はガンダムじゃないと思いつつも、一つのアニメとしては面白いなあと思います。

だから求めてた「ガンダム」ではなくても、萌えアニメ主流の昨今、求めていた「アニメ」にはなっていると思うんです。

長くなってしまった・・・。

ちなみに僕もUCには大いに期待しています。
こっちは、求める「ガンダム」であることを期待しています。

追伸
上の理由で、僕は面白いと思いつつも「逆襲のシャア」をガンダムとは認めません。
反論は、勿論認める。

でも、そうするとターンエーも微妙に・・・。
【2010/10/02 23:04】| | MOZUKU #99043db9ca [ 編集 ]


無題
ガンダムに対して、なかなかの分析眼ですな。
確かにガンダムのストーリー展開は、多くの場合主人公が民間人の青少年で、ひょんなことから戦争に巻き込まれながらも、仲間たちと危機を乗り越えながら人として成長していくという流れです。自分たちが世界の舵取りをしていく00は、ある意味ガンダムの新境地と言えるかもしれません。まぁ作品の好き嫌いは誰にもあるから、それはそれとしてよしとしましょう。
ちなみに、∀はヒューマンドラマとして観るなら、No.1の出来だと思います。これまでのガンダムを全否定し全肯定するという作品の性質上、本作は捉えどころが難しいかもしれません。でもこれは噛めば噛むほど味が出る、いい作品ですよ。
【2010/10/03 22:38】| | JINJU #533da4e2b6 [ 編集 ]


無題
その通りですね。

∀は、個人的にガンダムシリーズの中では、00と並ぶベストの作品です。

あの世界観は素晴らし過ぎます。

まあ、00の方は、気が向いたら観てみてください。
【2010/10/05 16:00】| | MOZUKU #99043db9ca [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>